運営企業 日建リース工業の水産事業の取り組み
私たち日建リース工業は、「そこでしか食べられないさかなの価値を届ける」を合言葉として、水産分野における取り組みを積極的に推進しています。
静岡市(三保地区)で地下海水を用いたサーモンの陸上養殖事業を運営し、
「加工・流通」段階に関わる取り組み(魚活ボックス)や
「販売」段階における取り組み(活魚センター)も展開しており、
これらの各段階におけるバリューチェーン改善促進に向けた活動についても推進しています。
日建リース工業の水産事業は、活魚流通の普及を通じて、日本中どこでも新鮮で美味しい魚を食べられる世界を創造して参ります。
活魚輸送装置レンタル事業:魚活ボックス
発泡スチロールでの活魚輸送と、活魚車との中間に位置する「魚活ボックス」を開発。活魚を、他の荷物と合積みでトラック輸送できます。レンタルで「必要なとき・必要なだけ」ご利用いただけます。
陸上養殖事業:三保地下海水養殖センター
深さ30mから海水を汲み上げ、陸上養殖を行なっています。酸素をほとんど含まない、年間を通して海水温度が一定、というメリットを最大限に活かした取り組みを行っています。
活魚センター事業:東京・大阪活魚センター
全国の産地とお客様を結ぶハブセンターとして、活魚を仕入れ、備蓄しています。お客様のニーズにお応えし、産地直送の海の幸を最もおいしい状態でお届けすべく、日夜努力しています。
活魚輸送についてはこちらからどうぞ
お問い合わせ
水産事業内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください
News & Information
- 【新年のご挨拶】ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 この写真は、築地市場跡地と場外市場の間を通り抜けたところにある「波除神社」です。 今から350年以上前の築地一帯は、一面海でした。 明暦の大火後、江戸湾築地一帯 […]
- 三保地下海水養殖センターに新しい仲間が加わりました!陸上養殖ひらめ『三保地下海水育ち・三保松ひらめ(みほのまつひらめ)』と陸上養殖かわはぎ『三保地下海水育ち・三保松はぎ(みほのまつはぎ)』を新しく養殖、発売いたします。 本日、下記の内容でリリースさせていただきました。 卵 […]
- 能登の現状先日、石川県を訪問してきました。 能登半島の輪島港にも行ってきましたが、道中の道路、家屋、建物は、震災当時のまま復旧できない建物もあり、水害の影響も残っていました。輪島港の復興もまだまだで、海底隆起で港が破壊され、本来の […]
- ある日の豊洲市場の朝の風景ある朝の豊洲市場です。11月以降、日本海側や東北方面での漁獲量が増えてきたようで、魚活ボックスの出庫台数が増えてきています。この日は、豊洲市場に8台の魚活ボックスが、名古屋に1台、神戸に1台、大阪に2台届いていました。 […]
- 魚活ボックスでトラウト稚魚の活魚輸送宮城県から静岡県の養殖場まで、トラウトサーモンの稚魚を約1,000尾活魚輸送しました。 1尾あたり約400g、魚活ボックス4台を10tトラックで輸送しました。朝8時に出発し、18時頃に静岡着と約10時間の輸送でした。到着 […]